NS-7061 Rev.0
価格の改定を実施させていただくことがございます。最新価格につきましては、お問い合わせ下さい。
VR4896E-G2
チャートレス記録計システム
チャートレス記録計
(カラーLCD表示形)
主な機能と特長
●48×96サイズのチャートレス記録計
●前面パネルはIP55
●装置や設備の測定データや運転・停止の状態をSDカードに記録
●100ミリ秒サンプリング速度
●SDカードは前面から取出しが可能
●専用アプリケーションを使用して、収録データを表示・解析が可能
●直流電圧入力2点
●接点入力1点、フォトMOSリレー出力1点に対応。トリガ入力、警報出力に使用可能
形式:VR4896E-G2-①-R②
価格
基本価格 97,900円
加算価格
・オプション仕様により加算あり。
ご注文時指定事項
・形式コード:VR4896E-G2-①-R②
①、②は下記よりご選択下さい。
(例:VR4896E-G2-1-R/Q)
・オプション仕様(例:/C01)
通信
E
:Ethernet通信
入出力種類
G2
:直流電圧2点入力(チャネル間非絶縁)、接点1点入力、
フォトMOSリレー1点出力
(入力レンジについてはアナログ入力仕様参照)
①アナログ入力レンジ
入力レンジを下記組合わせより選択(1ch、2ch)
1
:直流2点入力(高電圧レンジ2点入力)
4
:直流2点入力(中電圧レンジ2点入力)
6
:直流2点入力(低電圧レンジ2点入力)
供給電源
◆直流電源
R
:24V DC(許容範囲 ±10%、リップル含有率 10%p-p以下)
②付加コード
◆オプション仕様
無記入
:なし
/Q
:あり(オプション仕様より別途ご指定下さい。)
オプション仕様
◆コーティング(詳細は、弊社ホームページをご参照下さい。)
/C01
:シリコーン系コーティング +1,000円
/C02
:ポリウレタン系コーティング +1,000円
/C03
:ラバーコーティング +1,000円
関連機器
・コンフィギュレータソフトウェア(形式:
VR4896
CFG)
・ビューワーソフトウェア(形式:TRViewer)
ソフトウェアは、弊社のホームページよりダウンロードが可能です。
・SDカード
データを保存するにはSDカードが必要です。指定のSDカードをご使用下さい。弊社からも購入いただけます。お求めの際は弊社までお問い合わせ下さい。
ハギワラソリューションズ製 MSDB-016GS(V01SLS
機器仕様
構造:パネル埋込形
保護等級:IP55
(本器をパネルに取付けたときの、パネル前面に関する保護構造です。)
接続方式
・Ethernet:RJ-45モジュラジャック
・供給電源:コネクタ形スプリング式端子台
適用電線サイズ:0.2~2.5mm
2
、剥離長 10mm
・入出力信号:コネクタ形スプリング式端子台
適用電線サイズ:0.2~1.5mm
2
、剥離長 10mm
ハウジング材質:難燃性黒色樹脂
アイソレーション:アナログ入力-接点入力-接点出力-
Ethernet・FE-供給電源間
カレンダ時計:年(西暦4ケタ)・月・日・曜日・時・分・秒
■表示
表示デバイス:2.86型 TFT液晶
表示色:65,536色
解像度:320×125ドット
バックライト:LED
バックライトの寿命:約30,000時間
(バックライトは弊社での交換になります。また、バックライトの交換の際は、LCDも交換になります)
スクリーンセーバー:1~10分
表示更新周期:100ms
Ethernet仕様
通信規格:IEEE 802.3u
伝送種類:10BASE-T/100BASE-TX
伝送速度:10、100Mbps(Auto Negotiation機能付き)
制御手順:IP、TCP、UDP、ICMP、SNTP、HTTP、DHCP、SMTP、SMTPS、TLS、Modbus/TCP、SLMP、Modbus/TCPサーバ、FTPサーバ、FTPクライアント、FTPSクライアント
伝送ケーブル:10BASE-T(STPケーブル カテゴリ5)
100BASE-TX(STPケーブル カテゴリ5e)
セグメント最大長:100m
Ethernet表示ランプ:ACT、LNK
IPアドレス(工場出荷時設定):192.168.0.10
アナログ入力仕様
入力信号:直流電圧2点入力
■高電圧レンジ入力
入力抵抗:1MΩ以上
±10V DC~±0.8V DC
最大入力範囲:±10.5V DC
■中電圧レンジ入力
入力抵抗:100kΩ以上
±0.8V DC~±80mV DC
最大入力範囲:±0.84V DC
■低電圧レンジ入力
入力抵抗:100kΩ以上
±80mV DC~±10mV DC
最大入力範囲:±84mV DC
接点入力仕様
接点入力:無電圧スイッチ
コモン:マイナスコモン
定格検出電圧:約5V DC(内部より供給)
ON電圧/ON抵抗:0.5V以下/500Ω以下
OFF電圧/OFF抵抗:4.0V以上/20kΩ以上
入力電流:約3.8mA
入力抵抗:約1kΩ
ON遅延時間:2.0ms以下
OFF遅延時間:2.0ms以下
出力仕様
フォトMOSリレー出力
定格負荷電圧:48V ピークAC/DC
定格出力電流:0.2A/点
出力ON抵抗:1Ω以下
開路時漏れ電流:0.1mA以下
ON遅延時間:50ms以下
OFF遅延時間:1ms以下
(誘導負荷を駆動する場合は接点保護とノイズ消去を行って下さい。)
設置仕様
消費電力
・直流電源:2.4W以下、100mA以下(24V DC時)
使用温度範囲:-10~+55℃
使用湿度範囲:10~90%RH(結露しないこと)
使用周囲雰囲気:腐食性ガス、ひどい塵埃のないこと
取付:パネル埋込形
質量:約240g
性能
変換精度:±0.1%
(低電圧レンジ入力±20mV DC:±0.2%、±10mV DC:±0.3%)
変換周期:100ms
温度係数:±0.015%/℃
(±10mV DC の場合 ±0.03%/℃)
カレンダ時計(電池バックアップ機能付き)
月差:2分以下(周囲温度25℃)
バックアップ時間:約2ヶ月
使用電池:リチウム二次電池(取り外し不可)
絶縁抵抗:100MΩ以上/500V DC
耐電圧:アナログ入力-接点入力-接点出力-Ethernet・FE-供給電源間
1500V AC 1分間
適合規格
適合EU指令:
電磁両立性指令(EMC指令)
EMI EN 61000-6-4
EMS EN 61000-6-2
RoHS指令
パネル図
端子配列
■供給電源の配線
■アナログ入力の配線
■接点入出力の配線
外形寸法図(単位:mm)
取付寸法図(単位:mm)
ブロック図・端子接続図
EMC(電磁両立性)性能維持のため、FE端子を接地して下さい。
注)FE端子は保護接地端子(Protective Conductor Terminal)ではありません。
入出力機能
内蔵I/OおよびリモートI/Oから以下の入出力を選択。
・アナログ入力(AI):最大4点
・デジタル入力(DI):最大2点
・デジタル出力(DO):最大2点
・演算入力(OI):最大4点
画面表示
■トレンド表示画面
表示方向:横方向
表示点数:1画面あたり2点
表示画面数:2画面
最大サンプル数:320
■オーバービュー表示画面
表示点数:1画面あたり4点
表示内容:名称(10文字まで)、バーグラフ
表示画面数:1画面
■デジタル表示画面
表示点数:1画面あたり1点
表示内容:名称(フル)、数値、単位バーグラフ
表示画面数:4画面
■ログ表示画面
表示件数:1ページあたり4件(最新32件を表示)
表示画面数:3画面(イベントログ、システムログ、通信ログ)
■メンテナンス画面
各種メンテナンスを実施する画面。
■スクリーンセーバー機能
一定の時間操作がない場合、バックライトを消灯可能。
■自動画面切替機能
一定の時間操作がない場合、自動で画面を切替可能。
トレンド記録機能
SDカード挿入時、指定した記録周期でトレンドデータ、イベントデータ、コメントデータを内部メモリに記録し、記録周期に応じたタイミング(保存周期)で、SDカードに保存することが可能。
■記録方法
通常記録:記録を停止するまで連続で記録。
・トリガ記録(エッジ):トリガ条件の成立前と成立後のデータをそれぞれ最大100サンプル記録
・トリガ記録(レベル):トリガ条件が成立している間データを記録
■サンプリング周期
・100ms
■記録周期
・100ms、500ms、1秒、2秒、5秒、10秒、1分、2分、5分、10分、30分、1時間
■トレンドデータ
・チャネル:最大4点(AI、DI、DO、OIから選択)
・件数: 最大50000 サンプル×チャネル数(1ファイル当たり)
■イベントデータ
・イベント:AI、OIの領域遷移、DIのステータス変化
・記録内容:時刻、イベント
・件数:3000件(1ファイル当たり)
■コメントデータ
・最大入力文字数:32文字
・記録内容:時刻、コメント
・件数:1000件(1ファイル当たり)
■データフォーマット:
専用フォーマット(バイナリ形式、拡張子「TRD」)またはCSV形式(UTF-8/SJIS)。
■データファイル名
SDカード保存時の年月日時分秒ミリ秒でファイル名を作成。
例)
専用フォーマット:
20240611100000000.TRD
CSV形式:
20240611100000_T.CSV(トレンド)
20240611100000_E.CSV(イベント)
20240611100000_C.CSV(コメント)
■自動削除機能
・機能無効時は、SDカードの記憶容量がなくなるまで記録可能
・機能有効時は、SDカードの記憶容量が100MB以下になった場合、最古のデータから削除
■ビューワーソフトウェア
専用のビューワーソフトウェア(形式:TRViewer)を用いて、SDカードに記録されたデータを表示することが可能。また、CSV形式のファイルへの変換が可能。
ログ記録機能
SDカード挿入時、各ログファイルをSDカードに保存可能。
■イベントログ
AI、OIの領域遷移、DIのステータス変化時に発生したイベントを記録。
■システムログ
電源ONや時刻調整、設定更新など、装置に関するログを記録。
■通信ログ
SMTP(メール)やFTPクライアントの通信ログを記録。
■保存周期
ログデータが128Kbyteを超えた場合にデータを確定させ、ファイルを保存。
■データフォーマット
テキスト形式(.txt)
■ログファイル名
データ確定時の年月日時分秒でファイル名を作成。
例)
20240611100000E.txt(イベントログ)
20240611100000S.txt(システムログ)
20240611100000C.txt(通信ログ)
■自動削除機能なし
通信機能
■IP
DHCPクライアント機能をサポート。本体IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバの手動設定も可能。
■簡易Webサーバ
本器がWebサーバとなり、コンフィギュレータソフトウェア(形式:
VR4896
CFG)と通信し、設定の変更やメンテナンスが可能。
■Modbus/TCPクライアント
R3、R7などのリモートI/Oと接続しI/Oの拡張が可能。また、離れた測定箇所のデータを一括して扱うことが可能。
●接続機器
・R3-NE1、R3-GE1
・R5-NE1
・R6-NE1、R6-NE2
・R7Eシリーズ
・R9EWTU(32bitアクセス除く)
・R30NE1
・D3-NE1、D3-NE2、D3-GE2
・D5-NE1
・72EM2-M4
・GR8-EM
・IB10W2、IB10W4、IB10WS2
・WL40EW2、WL40EWS2、WL40EW3
・DL8シリーズ
・DL30シリーズ
・TR30-G
・ITシリーズ
■SLMPクライアント
三菱電機シーケンサMELSECのSLMP対応CPUユニットと接続し、I/Oの拡張が可能。また、離れた測定箇所のデータを一括して扱うことが可能。
●接続機器
・MELSEC iQ-Rシリーズ
・MELSEC iQ-Fシリーズ
・MELSEC Qシリーズ
■接続台数(サーバ数)
コネクション数:2個(Modbus/TCP、SLMPから選択)
接続するスレーブ数のコネクションを確立します。
注)コネクション数は接続機器に依存しますので、接続機器の仕様を確認して下さい。
■Modbus/TCPサーバ
コネクション数:2個
SCADA等により遠隔地からの監視が可能。
警報接点出力機能
イベント発生時に警報接点出力として指定したDOをONさせることが可能。
■イベント内容
・AI、DI、OIの領域出力
・メール通報、FTPクライアント、Modbus/TCP、SLMPの通信失敗
メール通報機能
イベント発生時および指定した時刻にメール通報が可能。
暗号化通信(SMTP over SSL)をサポート。
・通報先メールアドレス:8箇所
・イベント通報メール文章:4通
・定時通報メール文章:4通
・チャネル情報:AI、DI、OI、DOから複数選択し本文に添付
FTPクライアント機能
SDカードに保存したファイルをFTPサーバへアップロードすることが可能。
・FTPS(Explicitモード)に対応
FTPサーバ機能
FTPクライアントからSDカード内のファイルの読み出し/削除が可能。
同時接続数:1台
動作検証済みFTPクライアント
・FFFTP
時計機能
■SNTPクライアント
・自動で時刻修正が可能
・電源投入時および指定時刻に時刻修正を実施
その他の機能
■メンテナンス
専用のコンフィギュレータソフトウェア(形式:
VR4896
CFG)を用いて各種設定が可能。
■設定ファイル
本器の設定やネットワークの設定を設定ファイル(vr4896cfg.
json)およびネットワーク設定ファイル(vr4896net.json)としてSDカードに保存することが可能。
SDカード内の設定ファイルを読み込み本器を設定可能。
システム構成例
下記のシステム構成にて本器(形式:VR4986E-G2)以外は全てお客様にてご用意下さい。